展示ブース:北館2F 176

有限会社中島事務所ナカジマジムショ

主要製品

広告制作/ポスター、チラシ、会社案内など

サポート/ブランディング支援、企画支援

その他/スローガン開発、ワークショップなど

代表

中島 公次

事業内容

(有)中島事務所は、「思いを伝えるお手伝い」をスローガンに、会社案内や展示会用ポスター、チラシ、パンフレット、ホームページなどの作成を通じて、お客様企業の発展をお手伝いいたします。MOBIOでは「思いを伝える社長の部活(略称:社長の部活)」も担当しています。

製品・技術の紹介

「らしさ」と「意外性」を大切にします。

差別化戦略を個性的な広告表現でお手伝い。

株式会社エンジニア様の総合カタログのキービジュアル&キーメッセージの開発を担当させていただきました。「絶対に噛みつくぞ!」というネジザウルスの気構えを表現したこのカタログの表紙には、エンボス加工と呼ばれる浮彫り加工が施されています。カタログは中島事務所の展示ブースでお手に取ってご覧いただけます。

大阪市北区茶屋町にある大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科様のリーフレットです。有限会社中島事務所は、このリーフレットの制作ディレクションとコピーライティングを担当させていただきました。

お望みやお困りごとをお聞かせください。

いろいろなカタチでご要望にお応えします。

有限会社中島事務所がプランニングとコピーライティングを担当させていただいた、YSフィルタージャパン株式会社様の会社案内の1ページです。同社は、会社案内制作をブランディングの一環として考えられたので、進行にあたっては各部門のリーダーから会社やお客様への思いを伺い、言葉を紡いでいきました。

大阪府の「PCB適正処理の注意喚起のポスターとチラシ」の制作を担当させていただきました。訴求対象である「PCB(ポリ塩化ビフェニル)に関心がない人」に対して「どのようなアプローチをすれば気づいてもらえるか?」に念頭に置いて業務にあたりました。

コンセプト開発も、ワークショップ開催も。

思いを言葉に、アイデアをカタチにします。

新名神高速道路にある「宝塚北サービスエリア」の運営のために考えたコンセプトフレーズ「ハイウェイの宝島」は、2018年3月18日の開業時からスローガンとして使用されています。写真は宝塚北サービスエリアのfacebookページのイメージ画像です。

大阪木材青年経営者協議会様の会員向け勉強会

広告の現場で感じたことや思ったことを1時間お話しした後に、グループワークへ。お題は「大青協のポスターを作るとしたら、どんなポスター?」。和気あいあいとしたムードの中、アイデア出しをすると名案続出。コピー用紙にキャッチフレーズとメインビジュアルを手描きしていただき、各班の代表にご発表いただきました。

企業概要

企業名
有限会社中島事務所
住所
〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング407
代表者
中島 公次
創業年/設立年
2002年 / 2005年
電話番号
06-6222-0285
FAX番号
06-6222-0285
企業HP

https://www.omoi-tsutaeru.com/

受賞歴
2012年 社団法人インテリア産業協会「知ろう、学ぼうインテリア!アイデア募集」
      最優秀アイデア賞(一般公募)
2010年 大阪市公募「咲洲大型ビルボードサイン」 最優秀賞受賞(一般公募)
        ※ディレクション・コピーライティングを担当
2009年 大阪市公募「第4回 クリエイティブOSAKAアワード」 グランプリ(一般公募)
        ※ディレクション・コピーライティングを担当
1999年 全日本DM大賞 卸・小売業部門 金賞 
      ※そごう神戸店として受賞 ※コピーライティングを担当
1998年 北海道イメージアップキャンペーン キャッチフレーズ部門 優秀賞(一般公募)
1989年 アムネスティインターナショナルポスターコンテスト  メンバーズ賞(一般公募)
      ※コピーライティングを担当
1988年 ABCラジオCMグランプリ’87 優秀賞(一般公募)

2020年2月6日に【MOBIO-Cafe Meeting 特別編】
差のつくチラシを考える勉強会~身近で手軽なコミュニケーションツールを活用しよう~を開催。
チラシ一枚で売上が劇的に上がったり、入社希望者が殺到したりする。
それは理想かも知れませんが、実際にはそう上手くはいかないもの。でも、チラシ一枚からでも営業活動や求人活動は変えていけるはず。そんな思いで勉強会を開催します!!