関係機関からのお知らせ
2022/10/14(金) 00:00〜2022/11/17(木) 00:00
【大阪府・大阪産業局】2022大阪府デザイン・オープン・カレッジ募集開始!
大阪府では、府内中小企業や創業者の方の商品開発やデザインに関する相談など、
トータルなデザイン支援を行っています。その一環として、デザインへの理解や活用を促進し
企業経営に役立てていただくため、「大阪府デザイン・オープン・カレッジ」を開講しています。
今年度は、「問いかけの作法」の著者、株式会社MIMIGURIの安斎勇樹氏をお招きし、
同志社女子大学名誉教授の上田信行氏とともに、「チームの魅力と才能を引き出す問いかけの作法」
をテーマにフォーラムを開催します。
中小企業の経営者や商品企画・開発担当者、デザイナー、創業・ベンチャー企業などの皆様を
はじめとして、チームと職場を魅力的な場に変えるための有効な方法「問いかけの作法」に興味の
ある皆様の参加をお待ちしています。
【日 時】令和4年11月16日(水曜日)午後2時から午後4時
【場 所】大阪産業創造館 4階イベントホール (大阪市中央区本町1丁目4−5)
【講 師】安斎勇樹氏(株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO)
上田信行氏(同志社女子大学名誉教授)
【内 容】※講演の内容などは変更になることがあります。
◆チームの問題はなぜ起きるのか
◆ファクトリー型からワークショップ型へ
◆意見を引き出す問いかけの基本定石
◆問いかけの作法
(1)見立てる (2)組み立てる (3)投げかける
◆質問の精度をあげる「フカボリ」と「ユサブリ」
◆注意を引くためのアプローチ
◆レトリックで質問を引き立てる
◆「プレイフル」真剣に向き合うことで困難を乗り越える
◆創造的な学びのための4つの"P"
◆ワークショップを盛り上げる共創ツール
◆まとめ 問いかけの作法の全体像
【定 員】158名(先着順、開催日前日まで募集)
【受講料】3,000円(税込)
【申込方法】
上記URLからお申込みください。
【主催】大阪府、大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)
【申込に関する問合せ】
大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-mail:ope@sansokan.jp
【内容に関する問合せ】
大阪府商工労働部中小企業支援室商業・サービス産業課(大阪府産業デザインセンター)
担当:川本・山本 TEL:06-6210-9491 FAX:06-6210-9505 E-mail:info@oidc.jp