MOBIO主催イベント
【産学連携】2025/09/11(木) 13:30〜 16:45
【ORIST技術セミナー】革新的な表面処理技術の開発~エコでサステイナブルな社会を拓く~
材料の表面や界面の性質は、腐食、摩擦、吸着、触感(手触り)など多くの現象に直結しており、材料の性能や機能性を左右します。
材料表面に適切な処理を施すことで、製品の品質や機能性を向上させることができ、さらには環境負荷の低減やコストの削減を通じて、SDGsの達成に貢献することが可能です。
地方独立行政法人大阪産業技術研究所(ORIST)は、表面処理や表面改質により、材料の特性や接着技術の向上をめざした技術開発に取り組んでいます。
本セミナーでは、これらの技術の基礎やORISTでの具体的な取り組みについてご紹介します。
材料や表面処理技術に関心のある方や最新の研究動向を把握したい方にとって、有益な内容となっています。
ぜひご参加ください!
■イベントのチラシはこちら
対象者
-
・中小製造業・経営者および経営幹部
・ものづくり企業の現場責任者・工場長
・技術系担当者 等★こんな方にオススメです
・製品の品質や機能性の向上をめざす技術者や開発担当者の方
・自社製品の表面処理やコーティングに課題を抱えている方
・素材の接着技術に関心がある方
・コスト削減や環境負荷低減に関心のある方
・新しい技術を導入することで他社との差別化を図り、競争力を高めたい方
開催概要
開催日時 | 2025年9月11日(木) 13:30~16:45(受付開始 13:00~) |
---|---|
開催場所 | 大阪産業創造館4F イベントホール(大阪市中央区本町1-4-5) |
定員 |
80名 ※満席になり次第、締め切ります。 |
申込締切日 | 2025年9月10日(水) |
料金 |
無料 |
お問合せ先 |
〇講演会関連 〇お申込み・会場関連 |
プログラム
-
■1. 13:30~13:35 開会挨拶
地方独立行政法人大阪産業技術研究所
理事長 小林 哲彦 氏
■2. 13:35~14:20 「硬質クロムめっき代替表面処理に関する取り組み」
地方独立行政法人大阪産業技術研究所 金属表面処理研究部 表面化学研究室主任研究員 長瀧 敬行 氏
■3. 14:20~15:05 「ステンレス鋼溶射皮膜と低温プラズマ窒化処理の複合化による高機能化」
地方独立行政法人大阪産業技術研究所 金属表面処理研究部 金属分析・表面改質研究室
主任研究員 足立 振一郎 氏
■4. 15:15~16:00 「高分子電解質の交互積層膜による有機・無機界面の制御」
地方独立行政法人大阪産業技術研究所 電子材料研究部 ハイブリッド材料研究室
研究室長 渡辺 充 氏
■5. 16:00~16:45 「脱接着剤時代が求む難接着性高分子材料の表面改質」
地方独立行政法人大阪産業技術研究所 電子材料研究部 表面工学研究室
主任研究員 池田 慎吾 氏
※セミナー終了後、事務局よりご案内
主催
地方独立行政法人大阪産業技術研究所、大阪市、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、大阪産業創造館※お申込みいただきました情報は、主催者である地方独立行政法人大阪産業技術研究所、大阪市、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、大阪産業創造館で共有いたします。
注意事項
会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。