MOBIO主催イベント

【産学連携】2025/11/20(木) 15:30〜 17:00

【MOBIO-Cafe】接着・粘着の基礎と相談事例を交えた失敗しない接着・粘着への道筋

「物をくっつける」接着剤や粘着剤は、多くの産業分野で幅広く利用されています。

しかし、どうしてくっつくのか、どうすれば剥れにくくなるかなど、接着・粘着の基礎はあまり知られていません。
接着剤とテープ状の粘着製品では、「物をくっつける」という目的は同じでも、その使い方や使用上の注意点が大きく異なります。
「くっつけた」けど「外れた!」というトラブルを防ぐためにも接着や粘着の基礎を正しく理解することが重要です。

本セミナーでは、接着・粘着の「物をくっつける」仕組みや性質、接着剤や粘着剤の特徴などについてわかりやすく解説します。
また、弊所での相談事例を交えて失敗しない接着・粘着への道筋について解説します。


■イベントのチラシはこちら

対象者

  • 大阪府内ものづくり中小企業、支援機関 等

開催概要

開催日時 2025年11月20日(木) 15:30~17:00
開催場所

MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F)

定員

30名 ※満席になり次第、締め切ります。

申込締切日 2025年11月19日(水)
料金

無料

お問合せ先

公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
〒577-0011
大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F
【担当】石嶺・川根
【TEL】06-6748-1011
【E-mail】mobio_innovation@obda.or.jp
【受付時間】月~金 9:00~17:00(祝日・年末年始除く)


プログラム

  • ・接着・粘着の基礎/どうしてくっつくのか、接着・粘着理論、接着と粘着の違い、特徴、評価方法など
    ・接着不良とその解決方法
    ・相談事例を交えた失敗しない接着・粘着への道筋

登壇者           

  • 舘 秀樹(たち ひでき)氏

    地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 和泉センター 高分子機能材料研究部

    2001年大阪府立大学大学院工学研究科博士後期課程修了 博士(工学)
    現在、(地独)大阪産業技術研究所 高分子機能材料研究部 研究室長(主幹研究員)
    高分子材料、プラスチック材料、接着や粘着に関する技術相談、研究開発、指導に20年以上従事。
    日本接着学会 理事・関西支部長・接着の技術編集委員長、高分子学会 関西支部  区幹事、ラドテック研究会 運営委員などを歴任。

主催

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、地方独立行政法人大阪産業技術研究所


※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)、地方独立行政法人大阪産業技術研究所で共有いたします。



注意事項

会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。


\中小企業の最新技術・製品を見れる!MOBIO常設展示場/

MOBIOには、国内最大級200ブースの常設展示場があり、中小企業の最新技術・製品を展示しています!
入場は無料ですので、ぜひお越しください。

bn01.png

ものづくりの探し物を見つけよう!

ものづくりの探し物を見つけよう!

MOBIO常設展示場

大阪府認定の匠企業紹介

大阪府認定の匠企業紹介

大阪のものづくり看板企業

お申込み

お問合せ

サイト内検索

企業検索約1,000社からPickup!

キーワード検索が可能です。
企業名、技術名等で検索してください。

pagetop