MOBIO(モビオ)は、大阪府と(公財)大阪産業局が運営する府内ものづくり中小企業の総合支援拠点です。
2016/11/18(金) 13:30〜 18:30
【鳥取大学】ビジネス交流会「ものづくりを支える要素技術、IoT/ICT技術」
鳥取大学ビジネス交流会「ものづくりを支える要素技術、IoT/ICT技術」
日 時 2016年11月18日(金) 13:30~18:30
場 所 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)南館3階研修室B・C 〒577-0011 東大阪市荒本北1-4-1
技術シーズ発表会 13:30~17:00 ⇒ 技術シーズ概要
13:30~13:45 鳥取大学と産学連携の紹介
鳥取大学理事(研究担当)・副学長 田中久隆
<要素技術>
13:45~14:15 「機械要素の強度評価に役立つ実験技術」
大学院工学研究科機械宇宙工学専攻 小野勇一教授
14:15~14:45 「CAD/CAMを用いた自動鍛金加工システム」
大学院工学研究科機械宇宙工学専攻 山本芳苗助教
14:45~15:15 「湖沼水の水質モニタリング用無線センサネットワーク」
大学院工学研究科情報エレクトロニクス専攻 李相錫教授
<IoT/ICT技術>
15:20~15:50 「人を見る・診る技術:人とのインタラクションを目指して」
大学院工学研究科情報エレクトロニクス専攻 岩井儀雄教授
15:50~16:20 「ヒトの視覚的な注意を定量的に評価する技術」
大学院工学研究科情報エレクトロニクス専攻 白岩史助教
16:20~16:50 「データ情報・テキスト・理論の融合による製造プロセス不具合の確率推論」
大学院工学研究科情報エレクトロニクス専攻 北村章教授
16:50~17:00 閉会あいさつ
鳥取大学産学・地域連携推進機構 機構長 松原雄平
情報交換会 17:10~18:30
MOBIO南館2階 コミュニケーションスペース(会費1,000円 )
主催:鳥取大学・鳥取県・(公財)鳥取県産業振興機構
共催:MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
※ビジネス交流会の詳細 ⇒ フライヤー
お問い合せ先
鳥取大学産学・地域連携推進機構 大阪オフィス 黒瀬 純男Tel:06-6341-1530 080-2934-9575E-mail:osaka@ml.cjrd.tottori-u.ac.jp
↓申込サイト↓
http://www2.cjrd.tottori-u.ac.jp/entry01.html
ものづくりの探し物を見つけよう!
大阪府認定の匠企業紹介
メニュー
検索
交通アクセス
Language
お問合せ
鳥取大学ビジネス交流会「ものづくりを支える要素技術、IoT/ICT技術」
日 時 2016年11月18日(金) 13:30~18:30
場 所 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)南館3階研修室B・C
〒577-0011 東大阪市荒本北1-4-1
技術シーズ発表会 13:30~17:00 ⇒ 技術シーズ概要
13:30~13:45 鳥取大学と産学連携の紹介
鳥取大学理事(研究担当)・副学長 田中久隆
<要素技術>
13:45~14:15 「機械要素の強度評価に役立つ実験技術」
大学院工学研究科機械宇宙工学専攻 小野勇一教授
14:15~14:45 「CAD/CAMを用いた自動鍛金加工システム」
大学院工学研究科機械宇宙工学専攻 山本芳苗助教
14:45~15:15 「湖沼水の水質モニタリング用無線センサネットワーク」
大学院工学研究科情報エレクトロニクス専攻 李相錫教授
<IoT/ICT技術>
15:20~15:50 「人を見る・診る技術:人とのインタラクションを目指して」
大学院工学研究科情報エレクトロニクス専攻 岩井儀雄教授
15:50~16:20 「ヒトの視覚的な注意を定量的に評価する技術」
大学院工学研究科情報エレクトロニクス専攻 白岩史助教
16:20~16:50 「データ情報・テキスト・理論の融合による製造プロセス不具合の確率推論」
大学院工学研究科情報エレクトロニクス専攻 北村章教授
16:50~17:00 閉会あいさつ
鳥取大学産学・地域連携推進機構 機構長 松原雄平
情報交換会 17:10~18:30
MOBIO南館2階 コミュニケーションスペース(会費1,000円 )
主催:鳥取大学・鳥取県・(公財)鳥取県産業振興機構
共催:MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
※ビジネス交流会の詳細 ⇒ フライヤー
お問い合せ先
鳥取大学産学・地域連携推進機構 大阪オフィス 黒瀬 純男
Tel:06-6341-1530 080-2934-9575
E-mail:osaka@ml.cjrd.tottori-u.ac.jp
↓申込サイト↓
http://www2.cjrd.tottori-u.ac.jp/entry01.html