関係機関からのお知らせ
2019/09/25(水)〜2019/12/06(金)
【大阪府】デザイン・オープン・カレッジ 令和元年度受講生募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪府デザイン・オープン・カレッジ 令和元年度受講生募集のご案内
(詳細)http://www.pref.osaka.lg.jp/mono/oidc/2019college.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大阪府では、様々な産業分野で活躍されている方々を対象に、企業経営に欠かすことができない
デザインへの理解や活用を促進するため、「大阪府デザイン・オープン・カレッジ」を開講しています。
当カレッジは、ビジネスの最前線や教育の現場で活躍する方々を講師に招き、各回(フォーラム1回、
ワークショップ4回)毎に参加が可能な体験型の有料講座です。
「デザイン思考」が日本に紹介されて数年が経ちますが、イノベーションを起こすための手法
として組織の中でうまく定着しないという声を多く耳にします。何がイノベーションを妨げているのか?
トップの意思決定と現場の構造に欠けている視点は何か?
今年度の講座では、「デザイン思考 その先に...」をテーマに、このような悩みを抱える経営者、
現場のリーダーや開発担当者に向け、デザイン思考を組織的かつ力強く後押しするための考え方
(マインドセット)をお届けします。
皆様のお越しをお待ちしております!
<コース名>
【1】フォーラム
直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN 妄想を価値あるアイデアにつなげる力
2019月年9月25日(水)14:00~16:00
株式会社BIOTOPE 代表/チーフ・ストラテジック・デザイナー
佐宗 邦威 氏
(詳細)http://www.pref.osaka.lg.jp/mono/oidc/2019college-1.html
【2】ワークショップ
不便は手間だが役に立つ!「不便益」を引き出す逆転の発想法
2019年9月13日(金)・9月20日(金)各日14:00~17:00
不便益システム研究所 代表/京都大学情報学研究科 特定教授
川上 浩司 氏
(詳細)http://www.pref.osaka.lg.jp/mono/oidc/2019college-2.html
【3】ワークショップ
ワークショップで学ぶ、UXデザインの基礎とノウハウ BtoB企業におけるUXデザインの実践
2019年10月17日(木)・10月18日(金)各日14:00~17:00
NPO法人 人間中心設計推進機構 副理事長・関西支部長/
株式会社島津製作所 総合デザインセンター・デザインユニット マネージャー
水本 徹 氏
(詳細)http://www.pref.osaka.lg.jp/mono/oidc/2019college-3.html
【4】ワークショップ
デジタルトランスフォーメーション時代のサービスデザイン
2019年11月1日(金)10:00~17:00(1時間休憩を含む)
株式会社グッドパッチ UXリサーチャー/ワークショップデザイナー
高城 栄一朗 氏
(詳細)http://www.pref.osaka.lg.jp/mono/oidc/2019college-4.html
【5】ワークショップ
心の奥底にある「ものがたり」を引き出すアプローチ コンテクストデザインとは
2019年12月5日(木曜日)・12月6日(金曜日)
Takram パートナーおよびディレクター/コンテクストデザイナー
慶應大学SFC特別招聘教授
渡邉 康太郎 氏
(詳細)http://www.pref.osaka.lg.jp/mono/oidc/2019college-5.html
<問合せ>大阪府産業デザインセンター オープン・カレッジ係
TEL:06-6210-9491 FAX:06-6210-9505 E-mail:info@oidc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━